今回は前前回のPS版 DQ7 ドラゴンクエスト7 デバッグメニュー1の続きでデバッグメニューの2ページ目を解説していきます。
2ページ目
プログラムスタート
メモリーカード
ウィンドウコンフィグ
楽曲テスト
サウンドテスト
タイルエンカウント
せんたくエンカウント
モンスターアニメ
モンスターモディファイ
HPせってい
MPせってい
しょくぎょうけいけんち
プログラムスタート
この項目を選択するとゲーム画面の左上に枠線のないウィンドウが出現します。
一番上のProjectionは投影という意味で、この数値はプロジェクターなどで使う投影強度を表していると思われます。
Distanceはパーティの先頭キャラとカメラとの距離を表しています。町中でカメラを俯瞰モードにしたりするとこの値が変化します。
Evelationはカメラの目線の高さのことで、これも俯瞰モードや飛空石に乗ることで変化します。
Azimuthはカメラの角度のことで、0~4096までの値が設定されています。
XYZは主人公の現在座標を表しています。
この表示はコマンドメニュー(はなすとかどうぐとかのあれ)を出すことで消えます。
メモリーカード
メモリーカードの項目を選択すると「はい・いいえ」のメニューが表示される。はいを選ぶとメモリーカードのフォーマット、アンフォーマットが選択できる。いいえを選ぶと5桁の数字を選択することができるが、何も起こらない?。詳細不明。
ウィンドウコンフィグ
普段会話やコマンドで使用しているウィンドウの文字や枠、枠内の塗りつぶしを細かく設定できる項目。効果はリセットするまで続く。
楽曲テスト
この項目ではDQ7のBGMを番号を指定して聞くことができる。ちなみにどこでもルーラで行くことのできる戦闘ステージでも曲を変更可能で、好きなモンスターと好きなBGMで戦闘することができる。曲を決定したあとは番号指定のウィンドウが機能しなくなるので、一度番号指定のウィンドウを閉じてから改めて楽曲テストのコマンドを選択する必要がある。
番号と対応曲は以下の通り。(曲名はサウンドトラックを参考にしています。)
| 番号 | 曲名 |
|---|---|
| 00 | 無音 |
| 01 | 序曲のマーチⅦ |
| 02 | エデンの朝 |
| 03 | インテルメッツォ |
| 04 | 封印されし城のサラハンド |
| 05 | 王宮のホルン |
| 06 | のどかな家並 |
| 07 | 哀しみの日々 |
| 08 | 憩いの街角 |
| 09 | パラダイス |
| 10 | うたげの広場 |
| 11 | 波音(サントラ未収録) |
| 12 | 雨音(灰色の雨?・サントラ未収録) |
| 13 | 風の音(サントラ未収録) |
| 14 | 失われた世界 |
| 15 | 足どりも軽やかに |
| 16 | 迫りくる死の影1 |
| 17 | 迫りくる死の影2 |
| 18 | スフィンクス |
| 19 | 魔塔の響き1 |
| 20 | 魔塔の響き2 |
| 21 | 魔塔の響き3 |
| 22 | 魔塔の響き4 |
| 23 | 魔塔の響き5 |
| 24 | 血路を開け |
| 25 | 強き者ども |
| 26 | 悲しみを胸に |
| 27 | やすらぎの地 |
| 28 | 時の眠る園 |
| 29 | 大神殿 |
| 30 | 小舟に揺られて |
| 31 | 海原の王者 |
| 32 | 愛する人へ |
| 33 | トウーラの舞 |
| 34 | 復活のいのり1 |
| 35 | 復活のいのり2 |
| 36 | 魔法のじゅうたん |
| 37 | 遙かなる空の彼方へ |
| 38 | 迫りくる死の影3 |
| 39 | オルゴ・デミーラ |
サウンドテスト
4桁の数字を入力する画面が出てきてBGM・効果音が聞ける。サウンドテストと同じように曲の切り替えには一度ウィンドウを閉じる必要がある。
| 1 | 序曲のマーチⅦ |
|---|---|
| 2 | 序曲のマーチⅦ |
| 3 | 序曲のマーチⅦ |
| 4 | インテルメッツォ |
| 5 | 足どりも軽やかに |
| 6 | 失われた世界 |
| 7 | 王宮のホルン |
| 8 | 封印されし城のサラハンド |
| 9 | 憩いの街角 |
| 10 | 哀しみの日々 |
| 11 | うたげの広場 |
| 12 | パラダイス |
| 13 | 波音 |
| 14 | 雨音 |
| 15 | 風の音 |
| 16 | のどかな家並 |
| 17 | のどかな家並 |
| 18 | やすらぎの地 |
| 19 | 血路を開け |
| 20 | 血路を開け |
| 21 | 強き者ども |
| 22 | オルゴ・デミーラ |
| 23 | 迫りくる死の影3 |
| 24 | 迫りくる死の影1 |
| 25 | 迫りくる死の影2 |
| 26 | 迫りくる死の影3 |
| 27 | 時の眠る園 |
| 28 | 大神殿 |
| 29 | 魔塔の響き1 |
| 30 | 魔塔の響き2 |
| 31 | 魔塔の響き3 |
| 32 | 魔塔の響き4 |
| 33 | 魔塔の響き5 |
| 34 | スフィンクス |
| 35 | 小舟に揺られて |
| 36 | 海原の王者 |
| 37 | 魔法のじゅうたん |
| 38 | 遙かなる空の彼方へ |
| 39 | 愛する人へ |
| 40 | 悲しみを胸に |
| 41 | 悲しみを胸に |
| 42 | ユバール族の儀式 |
| 43 | トウーラの舞 |
| 44 | 復活のいのり1 |
| 45 | 復活のいのり2 |
| 46 | エデンの朝 |
| 47 | エデンの朝 |
| 48 | 凱旋そしてエピローグ |
| 49 | ティラノス出現 |
| 50 | エンゴウ火山噴火 |
| 51 | 時空間移動 |
| 52 | 風の音 |
| 53 | エリー妨害音 |
| 54 | 波音 |
| 55 | 教会生き返らせる |
| 56 | 宿泊 |
| 57 | レベルアップ |
| 58 | まものをやっつけた! |
| 59 | 〇〇がなかまになった! |
| 60 | 大事なものを手に入れた! |
| 61 | アイテム発見! |
| 62 | おいのり |
| 63 | のろい |
| 64 | 転職 |
| 65 | カジノ成功 |
| 66 | ファンファーレ |
| 67 | グランドファンファーレ |
| 68 | カジノ失敗 |
タイルエンカウント
どこでもルーラで行くことのできる戦闘ステージで使えるコマンド。選択すると3桁の数字入力を求められ、0~288まで選択できる。数字を指定すると数字に合わせたモンスターのパーティが出現し、戦闘になる。ちなみに画像は000と288のフライングデビル(ダーマ過去の闘技場の個体か?)
せんたくエンカウント
タイルエンカウントと同様にどこでもルーラで行くことができる戦闘ステージで使えるコマンド。このコマンドを選択すると戦闘についての様々な設定ができる。
「こうげきのこうどう」では相手の行動を選択できる。相手の行動は特技や呪文等だけでなく道具からも選べる。
デバッグでは上の写真のように主人公一行と敵モンスターのHPが表示されるようになる。
けっていを選択するとモンスターの種類、匹数、グループ分けが設定できる。
このような夢の対戦を実現することも可能。
モンスターアニメ
こちらも同じように戦闘ステージで使えるコマンド。モンスターの戦闘時の行動アニメーションを見ることができる。
モンスターモディファイ
これも戦闘ステージで使えるコマンド。各モンスターのパラメーターをいじれる。いじることのできるパラメータは上記画像を参照。それにしても神さまってHP高いな。LV55か…
HPせってい・MPせってい
HPせってい、MPせっていではパーティメンバーのHP・MPの現在地を変更することができる。ただしそのキャラの上限までである。
しょくぎょうけいけんち
パーティメンバーの職業別戦闘回数を変更できる。
今回はここまでとします。
次回はどこでもルーラか3ページ目以降を書いていきます。
2018.04.01 02:00 2020.04.08 23:47